ブログ

CDPR期待RPG『Cyberpunk 2077』に『The Witcher 3』コンポーザー参加

CD Projekt REDが2012年に発表した新作RPG『Cyberpunk 2077』。本作のコンポーザーとして、『The Witcher 3:Wild Hunt』のコンポーザーが参加することが判明しました。
 
海外メディアGameSpotが伝えるところによると、今回コンポーザーとして参加するのは、Marcin Przybylowicz氏とのこと。同氏は、『The Witcher 3』のほか、前作『The Witcher 2』、『The Vanishing of Ethan Carter』などの制作に携わっていた経験を持っています。
 
素晴らしい音楽で傑作『The Witcher 3』を支えたPrzybylowicz氏。『Cyberpunk 2077』では、似ても似つかない真逆の世界観となりますが、続報が待たれます。なお、Przybylowicz氏が過去に手掛けた楽曲の一部は、下記より試聴可能です
続きを読む

三国志大戦』発表!業界初の両面オンデマンド印刷採用

セガ・インタラクティブは、アーケードゲーム『三国志大戦』の最新作を発表しました。
 
『三国志大戦』最新作では、業界初となる両面オンデマンド印刷を採用。カードを使い込むことで成長させられる他、様々な仕組みを導入した“次世代のトレーディングカードシステム”を搭載します。
 
システムの詳細は明かされていませんが、様々なアクションや計略を駆使して敵の城を落城させるシンプルかつダイナミックなゲーム性はそのままに、今作ではより駆け引きが熱くなる要素を追加。また、有名漫画家ともコラボレーションも予定されており、武将のキャラクターボイスには人気声優を起用し、大戦シリーズならではの胸が熱くなるコラボレーションも準備しているとのことです。
 
なお、稼働時期は未定です。
続きを読む

「ぐでたま×モンスターハンター」 in 文教堂・アニメガフェア が期間限定で開催決定!

サンリオの人気キャラクター「ぐでたま」と「モンスターハンター」の限定コラボグッズが買えるフェアが全国の文教堂・アニメガにて1月22日(金)より期間限定で開催されます!
さらに、アニメガ梅田ロフト店では、『モンスターハンタークロス』の「KIRIMIちゃん.」ダウンロードコンテンツ先行配信も決定!
 
文教堂・アニメガ限定コラボグッズ
ぐでっとしたモンスターやアイルー、ハンターに扮したニセたまなどのゆるーいグッズが大集合!
 
(1)ぐでたま×モンスターハンター スタンディング
アクリルキーホルダー 価格:各800円(税別)
 
モンスターハンタークロス
 
(2)ぐでたま×モンスターハンター コードホルダー
価格:各800円(税別)
 
モンスターハンタークロス
 
(3)ぐでたま×モンスターハンター B6ノート
価格:各500円(税別)
 
続きを読む

ソシャゲで課金したことはないな。

ソシャゲで課金したことはないな。
P2Wやギャンブル性の高いガチャなどの要素は、ゲームとしてどうかと思う。
制作側は手っ取り早い資金集めになるから、導入してるようだが。
結局ゲーム性より、どれだけ課金させるかに重きを置くようになる傾向にある為、不毛な金の使い方だ。
 
コメントNo.71: スパくんのお友達 さん
別にゲーマーなら旧来通りの据え置きでも新しいカタチのソシャゲでもしたけりゃすればいいと思ってる。
ソシャゲでも面白いのは面白いし何作か千円程度課金したよ。
 
古の女神って奴とモンストとパズドラとブーマーズビーチ、ぷよぷよとメイドはゴティックとかいうケイブのシューティングに。
 
コメントNo.73: スパくんのお友達 さん
一切課金した事は無いし、今後も課金しないと断言出来ます
 
個人的には、ソーシャルゲーム自体が大嫌いで消滅を願ってけれど、
ゲームとして成り立っている物に限定するならば、いいんじゃないかな?
 
許容出来ないのは、多くのソーシャルゲームがガチャと言う集金システムをメインに構築されていて、ゲームとしての面白さでは無く、単なる射幸性を煽るだけの存在である事
そんな物をゲームと呼んで欲しくない
 
既に他の人も述べているけれど、本来有限ではないデジタルデータに、運営が好き勝手にレアリティを設定し、飢餓感を煽り課金を促す
しかも課金の果てに入手したデータは、その価値を含め一切保証されない
 
現状のままだと、存在自体がパチスロ以上に悪だと思う
 
コメントNo.74: スパくんのお友達 さん
会社の上司に勧められて始めたソシャゲで課金してます。
始めた時は付き合いのつもりだったけど、やっているうちにハマり課金した。
 
コメントNo.78: スパくんのお友達 さん
ガチャ更新の度に課金したくてたまらなくなるが、さすがに妻子持ちなので月5万までと決めている
 
コメントNo.79: スパくんのお友達 さん
ソシャゲで課金したことはないですね。PCの基本無料ゲーでも課金無いです。
ちょっとした時間の暇つぶしにはちょうどいいってのがソシャゲの特徴ですね。クイズ物が好きなので黒猫とwizはちょっとハマってました。ちょっとやるにはまあ面白いですよ。
でも、期間限定イベントとかでキャラを最高位まで育てようとか考えるようになると、かなり時間をかけなければならないので、イベントに振り回されてるようで疲れちゃてやめました
続きを読む

私とガルフレ(おんぷ)】十人十色ガールたちのストーリーはボリュームたっぷり!

ライターのまいたこです!スマートフォン向けリズムゲーム『ガールフレンド(♪)』のプレイ日記。今回は、リズムゲームだけどボリュームたっぷりのストーリーパートについてご紹介します!
 
かわいいガールが総出演するストーリー!
 
「全国学生ダンスバトルロイヤル」の優勝を目指すメインストーリー、センターガールとのなかよしエピソード、イベント限定エピソードと、本作ではリズムゲームを進めていくと様々な物語を読むことができます。登場キャラクターは、朝比奈ちゃんたちの通う聖櫻学園のガールたちだけでなく、ライバルとなる高校のガールたちなどとにかくたくさん!あっちでわいわい、こっちでわいわいの賑やかな青春群像劇を楽しむことができますよ!
続きを読む

ニンテンドー2DS」2月27日発売! 初代『ポケモン

任天堂は、ニンテンドー2DSを2016年2月27日に発売すると発表しました。
 
3DSをベースに立体視などの機能を一部省き、その分手に取りやすい価格で登場した2DS。これまで海外にて展開されてきましたが、このたび日本国内での発売が明らかに。初代『ポケモン』のバーチャルコンソールを同梱し、価格は9,980円(税抜)です。
 
(C)2015 Pokemon. (C)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)1995, 1996, 1998 Nintendo/Creatures inc./GAME FREAK inc.
(C)Nintendo
続きを読む

スター・ウォーズ』旧3部作がレトロゲーム風に!―CineFix新作映像

『千と千尋の神隠し』や『マッドマックス 怒りのデスロード』といった数々の映画をレトロゲーム風にアレンジしてきたインディー映像集団CineFixが、「8-Bit Cinema」シリーズの新作として『スターウォーズ旧3部作』を再現した映像を公開しています。
 
映像では、映画1作ごとにアレンジを変えており、『エピソード4/新たなる希望』はSFCのスクエニRPG風、『エピソード5/ 帝国の逆襲』は『ロックマン』風、『エピソード6/ジェダイの帰還』は『ゴールデンアックス』のようなベルトアクション風に。時折挿入される人物の立ち絵は日本のアニメに影響を受けた絵柄となっています。
続きを読む

PlayStation ExperienceのPlayStation VRパネル情報公開―VRがもたらす影響を議論

12月5日より行われるPlayStation Experienceでの“PlayStation VR”パネル情報が公開されました。日本時間12月6日午前7時よりスタートするこのパネルでは、SCE London StudioのディレクターDave Ranyard氏、Media MoleculeのAnton Mikhailov氏らが参加し、「VRはビデオゲームを進化させるのか」「ゲーム向けVR体験で重要なことは何か」「VRは人間と技術が対話する方法を変えるか」など、VRがゲームや文化にもたらす影響を40分にわたり議論します。
 
 
 
大手からインディーまで、多くのデベロッパーが対応タイトル開発に名乗りを上げているPlayStation VR。新たなゲーム体験にはゲーマーも期待を寄せているのではないでしょうか。
注目の記事[PR]
「プレゼン」をしているつもりが「説明」になっている残念な人(インスピ)
すごい!実践したい企業の“IT活用術”(Cloud Square)
1勝12敗でプロ契約まで辿りついたチャレンジ精神(マイキャリ)
続きを読む

スピルバーグも絶賛!オープンワールドRPGシューター『The Division』開発者インタビュー

Massive Entertainmentが開発するUbisoftのPS4/Xbox One/PC向けオープンワールドRPGシューター『Tom Clancy's The Division(ディビジョン)』。オンライン/オープンワールド/RPGという3つの要素を軸に、ウイルスのパンデミックによって秩序が崩壊したニューヨークが描かれる本作。
 
 
 
今回はUbisoftにて、Massive Entertainmentのクリエイティブディレクターであるジュリアン・ギャリティ氏にインタビューを実施。本作の魅力について、RPG要素を中心に、PvPエリアである「Dark Zone」やビジュアル表現へのこだわりなどについて伺いました。
 
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
 
──まずは本作の目的と進め方について教えてください。
 
ギャリティ氏:『The Division』の世界では、人によってばらまかれたウイルスによりニューヨークの秩序が失われてしまい、力を我が物にしようと暴れまわっている集団がいます。プレイヤーは一般人ですが訓練を受けて戦いに赴き、元々ニューヨークで生活していた人々のために秩序を取り戻していくのが目的です。ゲームをスタートすると、まずは拠点となる基地を制圧します。そこからミッションを探しに行き、クリアしていくなかで各地で何が起こったのかがを明らかにしつつ、どうすれば秩序を取り戻せるかを考え行動していきます。
 
──拠点は複数ありますか?
 
ギャリティ氏:拠点では他のプレイヤーと出会えるソーシャルスペースという立ち位置で、バーやオフィスなど18個程度あります。その中にメジャーベース(Base of Operation)という大きな拠点があり、ここがゲームをスタートしてまず制圧する場所です。
続きを読む

初ブログ

本日よりブログを始めました。いろいろな情報をアップデートしていくのでお見逃しなく。RSS フィード でブログのアップデート状況を確認できます。

続きを読む